忍者ブログ
何か選ぶとき、無意識のうちに嗅覚で判断してることがあるらしいです。匂いを嗅ぐのが大好き!                                                      匂いのいろいろに関するブログです。
[15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 『香りの薬効とその秘密 という本を読みました。
著者の山本 芳邦さんは山本香料株式会社の社長さんで、匂いについての説明がわかりやすかったです。
まだわかっていないことについては、はっきりわかっていないと書いてあるので、わたし好みの説明でした。Ranking

嗅覚の仕組み

ニオイ ⇒ 鼻粘膜 ⇒ 嗅細胞 ⇒ 嗅球 ⇒ 視床下部 ⇒ 脳下垂体
                             ⇒ 海馬 ⇒ 扁桃体
                            ⇒ 扁桃体

香りの薬効とその秘密から引用すると

『まず、ニオイのもとになる物質は小さな二オイの分子を発散させます。

その分子が鼻の中に入って行くとその天井部分にある鼻粘膜という粘液で湿った場所で捕獲されます。
そこには嗅細胞と呼ばれる二オイのセンサーのような細胞が存在し、粘膜の水分や脂質に溶解したわずかな二オイの分子を感じとります。

嗅細胞からは嗅神経が伸びていて嗅細胞から発せられた化学信号は嗅球と呼ばれる脳の一部に素早く到達します。
それからが複雑で、末だはっきりと解明されていないのですが、ニオイの刺激が嗅球から視床下部という脳の一部に直接伝達される場合と、海馬という部分を通って扁桃体に伝達されるルートや直接扁桃体に伝わるルートが確認されています。

視床下部を経由した刺激はさらに脳下垂体と呼ばれる脳の一部に伝わります。

このように、ニオイの刺激はその香り分子の種類や濃度によってさまざまなルートを通って脳のいくつかの部分に同時に伝わっていくことがわかってきました。

しかし、どのような分子のニオイがどのルートを通ってその信号を伝えていくのかはまだ謎の部分が多いようです。

 視床下部という脳の一部は自律神経や内分泌(ホルモン)をコントロールし、脳下垂体は自律神経系、内分泌系、そして免疫系をコントロールすることがわかっています。

したがって、ニオイの刺激はその種類や濃度によってさまざまな影響を与える可能性があるのです。

ニオイが人の体や精神に与える影響はこのように複雑なメカニズムが重なり合って及ぼされるわけですから、
実際に二オイを嗅いでみないとなかなかその結果を予想することは難しいようです。

まして、人それぞれ二オイに関しての経験や記憶が違うわけですからすべての人に同じ影響が出るとはいえ
ません。

後に述べる「アロマセラピー」においても同じ精油がすべての人に同じ効果を示すというわけではありません。

しかし、嗅覚細胞が脳に直結しているということは、たとえ二オイ成分が微量でも、意外な効果を発揮することがありうるのです。

香りの薬効に関する研究はまだ始まったばかりといえます。しかし、脳との関わり無しでは語れないことがたくさんありそうです。』
(香りの薬効とその秘密 (丸善) 山本 芳邦 (著), 日本薬学会 (編集)  2003/02 p57より引用)
ブログランキングに登録しています。クリックしてくれた方、ありがと (^0^)/
↓よかったら、クリックお願いします。↓
    
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[08/27 magazinn55]
最新トラックバック
フリーエリア
バーコード
プロフィール
HN:
バンチャン
性別:
女性
自己紹介:
匂いを嗅ぐこと全般に興味があります。
なんでも、スーハーしたい・・・

かなりの冷え性。30℃以上も心地よく感じられるときがあります。それから、真夏の車の中に入ったとき、一瞬背中があったかくて気持ちいい~と思うことも。

冬は靴下3枚重ねです。
アクセス解析
忍者ブログ [PR]